はじめに
マグボトルを使用していますでしょうか?
私はマグボトルが大好きで普段から愛用しています!
マグボトルを家から持参すれば外出先で飲料を別途買う必要がなくなるというのもありますが、自分は何となく「自分専用の飲み物」という感じが好きで、常に外出先では持参しています。
中身は夏場だと家で作った麦茶などをよく入れており、冬場はホットコーヒー(ブラック)や温かい麦茶を入れて持ち運んでいますが、これがなかなかよくて冬場なんかは温かい飲み物が体にしみますね!
そんな、マグボトルを普段から使用している自分ですが、もともとは100均のクリアボトルや象印のパッキンをすべて分解して洗えるマグボトルを使用していました。

これら2つを使用していたのですが、100均のボトルは洗いやすいが保冷・保温性が低く、一方象印のパッキンをすべて分解できる方だと保冷・保温性は高いが洗うのに手間がかかるというのが個人的な悩みでした。
しかし、2020年に「せん」と「パッキン」がひとつになった象印のマグボトル「SM-ZA」シリーズが発売され、自分の持っていた悩みは解消されました!
そんな自分の持っていた悩みをすべて解決してくれた象印のマグボトルについて、今回は紹介していきたいと思います。
象印 ステンレスボトル SM-ZA-36
すでに皆さんはご存じかもしれませんが、象印から「せん」と「パッキン」がひとつになったマグボトルが販売されています!


(出典:https://www.zojirushi.co.jp/syohin/bottle/smza/)
こちらですが、使用した後に洗う部品は「ふた」と「本体」だけなのでとてもお手入れがしやすくなっており、今まで使用していたマグボトルでは考えられないほど便利になりました!
なにより、「せん」と「パッキン」が一体化したことで余計な部分に飲み残しなどがたまらなくなったため、マグボトルの「ふた」をつけ置きしておけば完全にきれいになるというのも個人的にはとてもうれしい部分でした!

そして本体部分についても飲み口がとても柔らかい設計になっているので、何回でも口をつけて飲みたくなる形です!!

また、本体内部は汚れやニオイが付きにくい「ラクリアコート」という象印独自のフッ素コートがされており、長時間コーヒーなどを入れていてもニオイ移りなどはほとんどしませんでした!

(出典:https://www.zojirushi.co.jp/syohin/bottle/smza/)
ちなみに、こちらのマグボトルですが保冷・保温機能も抜群でして、「4℃の冷水が6時間後でも9℃以下」「95℃の熱湯が6時間後でも66℃以上」ということです!

(出典:https://www.zojirushi.co.jp/syohin/bottle/smza/)
そのため、長時間の外出時でもおいしく飲料をいただくことができますね!
まとめ
今回は「せん」と「パッキン」がひとつになった象印のマグボトル「SM-ZA」シリーズについてご紹介いたしました。
自分が普段使用しているマグボトルですが、2020年発売直後から使用しておりまして個人的に本当に買ってよかったシリーズにランクインする商品になります!

今ではもっと新しいシリーズ(SM-ZBシリーズなど)も出ていますし、持ち手が付いたシリーズ(SM-RS)シリーズも出ていますので、購入をご検討されている方がいましたらそちらも参考にしてもらえるとよいかもしれません。


ちなみに個人的にはマグボトルや卓上ポット、炊飯器など保冷・保温する商品については「象印」製品が大好きで、「魔法瓶といったら象印!」というくらい大好きです!!
新しい挑戦だったり面白い商品を開発されていたり、またアイコンもかわいい象マークというのもあり、普段から商品を購入させていただいています!!
今後も自宅にある象印製品などについても紹介できればと思います!!