はじめに
皆さまは「腸活」をしていますでしょうか?
「腸活」、それは健康のマテに腸内環境を整えるという考え方やそれに向けての取り組みのことを指しています。
「腸活」をすることで腸内環境が整えられ、食事から摂取できる栄養をしっかり吸収することができ、免疫力も高まるということが知られています!
「腸活」とは一般に、健康のために腸内環境を積極的に整えようという考え方や、そのための取り組みをいいます。
長らく腸の役割は、食べたものを消化・吸収し、残りかすから便をつくって排泄することと考えられてきました。しかし近年の研究で、腸は私たちの健康にかかわる様々な働きをしていることが分かってきたため、「腸活」に注目が集まっているのです。
腸の役割でよく知られているのが、有害な細菌やウイルスから体を守る免疫の働きです。腸は「最大の免疫器官」といわれ、免疫細胞の6割以上が集中しています。腸内環境がよければ免疫細胞が活性化し、正常に働きますが、腸内環境が悪化すると免疫細胞の働きが低下し、感染症にかかりやすくなってしまいます。
また、腸内環境の悪化は下痢や便秘、過敏性腸症候群といった腸の病気をはじめ、花粉症をはじめとしたアレルギー性疾患など様々な病気の引き金になります。
(※大正製薬 製品情報サイトからの引用:https://brand.taisho.co.jp/contents/chokatsu/075/)
我が家ではこの「腸活」というワードが出る前から日常的に整腸剤を活用して腸活を知らず知らずのうちに行っていました。
それは大正製薬さんの「新ビオフェルミン」の摂取です!
今回はこちらについて記事を書いていきたいと思います!
大正製薬 新ビオフェルミン
新ビオフェルミンは乳酸菌が豊富に含まれており、小腸から大腸までの広い範囲で調子を整えてくれます!
また、年齢制限もほとんどなく、赤ちゃんから(生後3か月)からお年寄りまで服用することができます!

(出典:https://brand.taisho.co.jp/biofermin/product/s/)
また、「新ビオフェルミン」はよくCMでも聞きますが「人には人の乳酸菌」ということで、ヒト由来の乳酸菌を使用しているため、定着性が良いといいます!
ちなみにこちらの「新ビオフェルミン」を使用するタイミングは人によってさまざま化と思いますが、以下のようなケースでも使用することが可能ということです!


(出典:https://brand.taisho.co.jp/biofermin/product/s/)
また、「新ビオフェルミン」は「錠剤タイプ」と「細粒タイプ」の二種類が存在していますので、体に合った方で服用できるのも良いですね!

(出典:https://brand.taisho.co.jp/biofermin/product/s/)
まとめ
今回は大正製薬さんの「新ビオフェルミン」についてご紹介しました。
我が家では基本的には「錠剤タイプ」を服用していますが、子供や赤ちゃんには「細粒タイプ」を服用してもらっています(もちろん、赤ちゃんへは生後3か月経ってから服用しています!)。
こちらの「新ビオフェルミン」を服用することで便通改善になり、自分なんかは毎日3回便がでるようになって、おなか関係のトラブルは今のところ一切ないですね!
今後も服用していきたいと思います!
「腸活」始めたいと考えている方や、腸関係で悩みを持たれている方は、こちらの「新ビオフェルミン」を試してみるのはいかがでしょうか。