島田市こども館「ぼるね」で遊んできました!

目次

はじめに

島田市には子どもたちがのびのびと遊べる環境が数多く存在していると個人的には思っています。

その中でも今回は、室内プレイルームとしては島田市内で大きい部類に入ると思われる、島田市こども館のプレイルーム「ぼるね」にて、娘と一緒に遊んできました!

島田市こども館
島田市こども館 こども館は、児童を中心とした様々な世代の人々が交流する中で児童の健全な遊び場を提供し、次世代を担う児童の健全な育成と地域における子育て支援を図る為に開館しました...

子どもたちが大好きなボールプールがあったりエアバルーンのトランポリンがあったりと、こどもが喜びそうなおもちゃがたくさんある、夢のような空間でした!

それでは早速こちらのプレイルーム「ぼるね」について紹介していきたいと思います!!

プレイルーム「ぼるね」

島田市こども館のプレイルーム「ぼるね」は島田市図書館と同じ館内の4階にあります。

場所自体は島田駅北口から徒歩3分ほどの場所に位置しています。

島田市こども館 · 〒427-0022 静岡...
島田市こども館 · 〒427-0022 静岡県島田市本通3丁目3−3 おび・りあ 4F ★★★★☆ · 子供のアミューズメント センター

施設は利用時間などが決まっているので、必要に応じて公式サイトの開館カレンダーなどを参考にした方がよいですね(一応2025年度のカレンダーについて掲載しておきます)。

(出典:https://www.birukan.jp/imgus/shimadakodomokan/files/R7kaikan%20-1.png

入場料は「市内在住者」と「市外在住者」とで異なるので、その点にも注意が必要になります。

ちなみに自分は島田市内在住なので安く使用することができました!

また、未就学児は無料なのでその点もとても助かります!(うちの娘は2歳なのでまだまだ無料で遊べます!!)

2025年度の入場料は以下のようになっていますので、参考にしてみてください。

あそびコーナーについて

ぼるね」には主に以下のような区分けで遊び場があります。

乳幼児コーナー

主に0~1歳児向けのスペースになります。

比較的小さめのおもちゃやはいはいの赤ちゃんでも安心して遊べる専用スペースになっています。

静の遊び場 〜想像力を育むおもちゃごっこ遊び〜

手先を使った遊び場になります。

体を動かさなくても遊べるように、マグネットのおもちゃがあったり積み木のようなおもちゃなどもありました。

また、おままごとセットなどもあり、小さな子供たちにとってはとても人気のコーナーでもありました!

動の遊び場 〜他ではできないダイナミックな動きをしよう〜

体全身を使った遊び場になります!

ここが子供たちにとって一番魅力のある場所かと思います。

ポールプールやエアトラック、エアキャッスルなど体全身を使って遊べる場所が用意されているので、ここには子供たちがこぞって集まって遊んでいました!

自分の娘もここに入って大喜びでした!自分も子どもだったらここで遊びたいですしね!

この「動の遊び場」のボールプールが一番の人気アトラクションで、とても広いのとボールがたくさんあるので泳いだり埋まったり駆けまわったりしてとても楽しそうでした!

また転んでもいたくないのでだいぶしたりして遊んだりすることができるので、いろんな遊びができてうちの娘も大喜びでした!

まとめ

今回は島田市こども館のプレイルーム「ぼるね」で娘と一緒に遊んできました!

室内の遊びばなので外の天候に左右されずに遊べるのがよいですね!

また、市で管理されているということもありおもちゃやアトラクションなどもきれいなので、親御さんたちも安心して子供を遊ばせられるのではと思います!

空気清浄機なども完備されていますので、室内という締め切った環境でも特に気にせず思いっきり楽しめるのでとてもうれしい限りです!

一つ注意点としては、あまり人数が多いと入場制限がかかってしまうという点がありますので、遊びに来る際はできるだけ開館時間初めのほうに来た方がよいです!

島田市内にこういうあそび場があってよかったな~と思う一日でした!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次