はじめに
今回は、2025年7月2日に静岡県掛川市に新しくオープンした、静岡県内の子育て家族必見の屋内遊び場「mirocco(ミロッコ)」に行ってきました!
屋内とは思えないほど広々とした空間と、子どもが夢中になる仕掛けがいっぱいでした。
さらに、親目線でも「ここはかなりありがたい…!」と感じるポイントが盛りだくさん。
この記事では、実際に訪れてわかった魅力や混雑状況、アクセス方法まで写真付きで記載していきたいと思います!
「mirocco(ミロッコ)」とは?基本情報
「mirocco(ミロッコ)」は、掛川市にある人気のある大型公園「22世紀の丘公園」に隣接する、2025年7月2日にオープンしたばかりの屋内遊び場です。

「mirocco」は「365日みんなが集まりたくなる遊び場」ということをコンセプトとして「365日」の数字から施設名が決まったそうです。
コンセプト通り、ここはとても快適でしたし、ずっと遊んでいたりくつろいでいたりしたくなる空間でした!
ちなみに「mirocco(ミロッコ)」の施設概要は以下になります。
・対象年齢:0歳〜小学校低学年くらいがメイン
・利用料金:(※2025年7月現在)
掛川市内在住の方:1人 400円
一般(市外の方):1人 500円
1歳未満:無料
・営業時間:9:30ー17:00(最終入場 16:00)
・定休日:火曜日(祝日の場合は営業し、翌平日が休館)
・駐車場:無料(22世紀の丘公園と共用)
なお、掛川市内在住の方、1歳未満の方は年齢、住所がわかる公的な証明書が必要になります(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、保険証など)。
なお、平日と祝日(指定の平日を含む)で利用時間が異なるということです。
詳細は以下の時間割りを確認いただければと思いますが、土日・祝日(指定の平日を含む)は各回90分の入れ替え制になっています。

(出典:mirocco公式サイト:https://mirocco.jp/#information)
【体験レポ】見ろっこで実際に遊んでみた!
入口を抜けると、まず目に飛び込んでくるのが広大な空間が広がっていたのと、それぞれ遊びの目的別にエリアが区分けされていました!
主に4つのエリアで区分されていましたので、それぞれについて紹介していきたいと思います。

(出典:mirocco公式サイト(https://mirocco.jp/pdf/mapdata.pdf))
ぐるぐるやま

ネット遊具は上にも登れますし下にも潜れるため体を自由に使って遊べるアトラクションでした!
さらに隣には大きな滑り台があって子どもはみんなここで滑り落ちていました(笑)。
自分の子どももここの滑り台を何回も滑っていて「楽しい〜!」と言って遊んでいました。
また階段の代わりに子ども用のボルダリングもあるので、体をダイナミックに使って遊ぶことができます!
またこの周りにはふわふわ坂道などがあるのでここも自由に走り回ったりしてとても楽しそうでした!
ハイハイのはら

ぐるぐるやまの向かいには0~2歳児と保護者向けのエリア「ハイハイのはら」がありました。
ここは小さいお子様向けに区分けがされているのと、小さい子供向けのとてもおもしろいおもちゃが多数ありました。
自分の子どももまだ2歳なので遊んでいましたが、いろんなおもちゃがあって活き活きと遊んでいました。
中には0歳児のお子様でも遊べるスペースがあるので、腹ばいの練習やハイハイの練習などで活用してみても良さそうでした。
わくわくスペース

すこし奥に入ったところには「わくわくスペース」という場所がありました。
こちらは木のおもちゃでお店やさんやおままごとをすることができるスペースがあったり、様々な材料で工作できるスペース(今回自分が訪れた際、ワークショップが開催されていたため入れませんでした)、そして静かに読書ができるエリアが併設されていました。
ここは体を使ってアクティブに遊ぶというよりも、落ち着いて遊ぶ場所という感じで一段落できるスペース担っていました。
木のおもちゃはとてもきれいで触り心地も柔らかく気持ちよかったのと、いろいろな形(おにぎりやエビフライ、ソーセージパンなども!)があり、子どもは驚きつつも喜んで遊んでいました。

ひとやすみラウンジ

そして、遊ぶのに疲れた方や一息つきたい方にとってはうってつけの「ひとやすみラウンジ」という場所もありました。
こちらは中庭を眺めながらゆったり休憩することができるエリアで、畳のエリアは小さい子どもにもおすすめです!
こちらにも絵本や本がありましたので、遊び疲れた保護者の方にとっても一息つけるスペースになっています。
実際に訪れてみて良かった点
入場した際のワクワク感…!

施設の入口や受付は普通の施設だったので、遊び場も教室チックな感じなのかなと想像していたのですが、実際に入場してみるととても驚きました!
体育館のように天井が高く、そして天井付近に窓ガラスがあるため施設内も自然の光が入ってきてとても明るく、本当に快適な空間でした!
想像していたよりもとても広く、そして開放感があったので子どもたちものびのびと遊ぶことができていました!
年齢別エリア分けがあり安心!
0~2歳の赤ちゃん向けの「ハイハイのはら」が他のエリアとしっかり区分けされているので、アクティブに遊べない子どもでも他の子どもとワチャワチャせずに遊ぶことができます!

また、小さい子どもが好きそうなブロックやおもちゃなどがたくさんあるので、子どもたちはそれに夢中で遊びつつ、パパママも見守れる場所があるので、のんびりゆっくり見守れます。
一方、3歳以上のアクティブに遊べる子どもたちにとっては「ぐるぐるやま」などでボルダリング、滑り台、ネット遊具で遊ぶことができ、ちょっとした冒険気分が味わえます。
しっかりここで体力を消耗してもらいましょう!
創作好きキッズには「ワークショップ」も!(現状は予約制)
「mirocco(ミロッコ)」のもう一つの特徴は、いろんなワークショップが開催されている点でしょうか。
木材を使用した創造的なアクティビティが定期的に開催されているということで、自分が訪れた日も「カスタネット手作りワークショップ(主催:ヤマハ株式会社)」が開催されていました。


こちら参加したかったのですが事前予約制で、自分が確認した際はすでに定員に達していたということでした。。
他にも面白そうな企画が用意されているということなので、こちらも要チェックです!!
保護者に嬉しい「神対応」ポイントも!
実際に「mirocco(ミロッコ)」で遊ぶのは子どもたちですが、親も一緒にいる以上、過ごしやすさは超重要ですよね。
「mirocco(ミロッコ)」はこの点でも抜かりはありませんでした。
💡清潔な授乳室&オムツ替えスペース完備
💡館内すべて土足禁止で衛生的
💡冷暖房完備+空気清浄機ありで快適
💡カフェスペースあり(軽食・ドリンク販売)、施設外にカフェ「This Is Cafe」あり
こどもが遊んでいる間も、保護者はゆっくり休憩、ということもできそうですね!
混雑状況・事前予約は?
今回自分が訪れたのはオープン初日の土曜日ということでとても混雑していました。。。
平日の日は比較的空いているという情報も聞きましたので、もし可能であれば平日に遊びに行くのが良いかもしれませんね。
また、土日・祝日は事前予約が必要ということなので、もし行かれる際は予約することを忘れないようにしておきましょう。

詳細は以下公式サイトをご確認ください。
まとめ:「ミロッコ」は子どもも大人も楽しめる屋内遊び場の理想形!
今回は、2025年7月2日に静岡県掛川市に新しくオープンした、静岡県内の子育て家族必見の屋内遊び場「mirocco(ミロッコ)」に行ってきましたので、その記事について書かせてもらいました!
正直はじめは「新しいこどもの遊び場ができたのね〜」くらいのテンションだったのですが、想像していた以上にクオリティが高く、また絶対来よう!と思えるほどの施設でした!
✅ 雨の日でも、暑い夏の日でも、寒い冬の日でも安心!
✅ 年齢に応じた安全なエリア設計!
✅ 保護者も快適に過ごせるスペースあり!
✅ 体験型イベントも充実!
まさに「掛川市の新定番スポット」になり得るのではないかな、と思いました!
静岡県西部エリアで「子どもを思いっきり遊ばせたい」「天候に左右されない場所を探している」という方は、ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか?
特に近年、真夏はとても暑く外で遊ぶのも危険なレベルになっているため、このような屋内施設で遊ばせるのも良いかと思います!