はじめに
今回は、静岡市の中心部、静岡駅から歩いて2、3分とすぐのところにある体験型科学館「る・く・る(静岡科学館る・く・る)」に行ってきました。
結論から言うと、ここは科学好きなら長時間いても飽きない場所でした!
子供はもちろんのこと、大人までワクワクできる展示と体験が満載でした。
もし科学があまり得意でない方でも「えっ、こんなに面白いの!?」と思わず言いたくなるほど、素晴らしい施設でした。
それでは早速、「静岡科学館る・く・る」についての魅力について記載していきたいと思います!
「る・く・る」とは?静岡の町中にある体験型科学館
「静岡科学館る・く・る」はJR静岡駅南口から徒歩2、3分という好立地にある、体験型の科学館になります。
ビルの中にある施設なので、雨の日や暑い日、寒い日でも安心して遊べるのがうれしいポイントですね。

(出典:静岡科学館る・く・る公式サイト)
正式名称は「静岡科学館る・く・る」になりまして、名前の由来は「みる」「きく」「さわる」の語尾をつなぎ合わせてできる「る・く・る」ということでした。
遊びながら自然に科学の知識が身につく仕掛けがいっぱいありますので、まさに体験型科学館というのにふさわしいですね。
入館してすぐワクワク!驚きの展示が目白押し
「静岡科学館る・く・る」はその施設が入っているビルの8~10階にあるのですが、ビルに入ると券売機がエレベータ近くにあるのでまずはそこで入場券を購入します。
入場券を購入後、エレベータで受付のある10階へ上がると、そこはすでに面白そうな世界が広がっていました。
近未来的なデザインがあり子供はとても興味津々でした!
なかでも目を引いたのは10階にある「おどろきゾーン」でして、ここでは物理や科学の面白さを詰め込んだアトラクションや展示物が多くありました!
空気砲があったり、レーザーに触れてはいけないトンネルがあったり、磁石を使ったクライミングなどもあったりと、科学の不思議を体感できます!
10階 おどろきゾーン
ここでは実際の体を使って科学の不思議を体験することができます!

(出典:静岡科学館る・く・る公式サイト)
個人的に、そして子供(2歳)が一番楽しそうにしていたのは8~11の施設でした!
「力と運動」に属するエリアで、実際に見て触って体験できる施設ということで、とても楽しそうに遊んでいました!

9階 イキイキゾーン
ここではいつもと違った不思議な世界を体験できます!

(出典:静岡科学館る・く・る公式サイト)
ここでは主に「おしゃべり砂模様」の施設にくぎ付けでした!
自分の声で砂場が動くのが新鮮のようでした!

(出典:静岡科学館る・く・る公式サイト)
8階 ふれあいゾーン
ここでは作ったり試したりといった、楽しいふれあいを体験できます!

(出典:静岡科学館る・く・る公式サイト)
ここでも「力と運動」に属するエリアの「くるくるプロペラ」にくぎ付けでした!
小さい子供たちにとってはこういった展示物のほうがわかりやすいのかもしれませんね!

年齢別にも充実!未就学児から小学生、中高生、大人まで!
「静岡科学館る・く・る」は年齢に合わせた体験ができるのも魅力の一つです!
未就学児向け
小さい子でも安心して遊べる「キッズスペース」が10階や8階に用意されています。
そこでは積み木や簡単な仕掛けあそびなどがあり、親子で楽しめるスペースもあります。
その他、科学に関する絵本などもあるので、すこし科学が難しいと思われる子供たちでもこのスペースで遊ぶこともできます!
もちろん展示物については未就学児でも体験することができるので、興味を持ったアトラクションには積極的に体験させてあげるのも良いですね♪
小学生向け
小学生以上になると、やはり10階にある「おどろきゾーン」の装置などが大人気ですね。
「どうしてこうなるの?」「どうなっているの?」といった好奇心が自然に湧いてきて、何回も体験してみたくなるということです。
中高生・大人向け
中高生・大人の方にとっても10階にある「おどろきゾーン」は発見が多いフロアになります。
実際に展示されている装置を目や耳などで体験しながら実際の科学の仕組み・物理の仕組みなどを、教科書ではわかりにくかった内容を体感できるのがGOODですね!
気になる料金は?コスパは最強!
これだけ楽しめて、なんと入館料はとてもリーズナブルです!(以下料金は2025年7月時点になります)

(出典:静岡科学館る・く・る公式サイト)
基本的には「大人(高校生以上):520円」、「小・中学生:120円(静岡市内在住・通学の場合、無料)」、「未就学児:無料」ということなので、非常に良心的です!
また当日券を使用すれば途中入退場が可能ということですので、いったん「静岡科学館る・く・る」へ入って遊んだ後、静岡駅近くで休憩や買い物をし、再度科学館にて遊ぶ、というスケジュールを組むことも可能ですね!
まとめ
今回は、静岡の体験型科学館「静岡科学館る・く・る」について記事を記載しました。
小・中学生はもちろんのこと、親子連れでもとてもおすすめできる施設でした!
最近は夏もとても暑いので、真夏でも子供が元気に遊べる屋内施設という点でもポイントはとても高かったです!
子どもの知育の場としてもこれ以上ない施設かと思います!
もし興味があるかたは次の週末などに「静岡科学館る・く・る」で大人も子どももワクワクする科学の世界を体験してみてはいかがでしょうか?
公式サイト
最新のイベント情報や混雑状況など、公式HPをチェック!